発達障害の診断がつくまで③1歳半~2歳

先生が絵本を読む間、一人だけ立ち歩くまめた

こんにちは、花子です。

この記事は、下記の記事の続きです。

1歳半健診で経過観察となったまめた。その後の様子です。

※注意※

まめたの特徴に当てはまったり当てはまらなかったりしても、それで発達障害と判断したり、そうではなかったりと判断できる事はありませんので、ご心配な点は専門の医師や心理士さんへご相談くださいませ。我が家のまめたの場合はこうだった、という事で参考程度にしていただければと思います。

目次

1歳半、児童館を断念

公園へ遊びに行くと一人で歩いて行ってしまうまめたですが、他の子供への興味はありました。一緒に遊ぶことはできなくても、同じ場所で自分のやりたい遊びをする、いわゆる平行遊びはできるのではないか?と思い、児童館の親子プログラムに参加してみました。

花子
花子

結果は、母惨敗・・・

ただひたすらうろうろして終わりました・・・。何となくこうなるかなって思ってた(涙)

職員さんが絵本を呼んでいる間は立ち歩いて探索。シール貼りの時間は脱走を試みました。親子で参加する体操の時間は音楽が流れただけで大泣き。

まめたを追いかけ回すのが辛くなり、児童館に行くのをやめました。

1歳半~2歳、言葉と他人への興味について

母子手帳の発達チェックをするページに、2歳で「2語文(ワンワンきた、まんまちょうだい)などを言うか」という項目があります。まめたは1歳半を過ぎた頃に散歩中の犬を見て「わんわんがーいー(わんわん、かわいい)」と言っていたので、

花子
花子

早くも2語文を話し始めた??

と思ったのですが、わんわんがーいー以外の2語文はしゃべりません。発達の遅れを強く疑った要因の一つに、まめたが発する言葉が他者に向けられたものではないという点がありました。

まめたは2歳半頃まで「ママ」と言いませんでした。1歳の時点で発語はありましたが「とり」「ブーブー」「んがーりー(おかえり)」など、他人とコミュニケーションを取るための言葉というよりは、見たもの聞いたものをそのまま言っているように感じました。

3歳の現在、まめたは3語文を話せるようになりました。「ママ、おみずちょうだい」「きょうはこうえんにいこう」など、自分のをやりたい事を簡単な言葉で伝えられるようになりました。ですが、コミュニケーションは今もまめたからの一方通行であることが多く、私が何か問いかけて返答できる事もありますが、ごく限られた質問のみです。

花子
花子

それでもだいぶ進歩したと思うので、まめたに100点をあげたい気持ちです。

一人で泣くまめた

まめたはよく転ぶのですが、転んで痛かったとしても、私たちの所へ泣きに来る事はありませんでした。一人でその場で泣きます。私が駆け寄って抱きしめても、触られるのが嫌で手で払われます。

今思うと感覚過敏で触られるのが嫌だったのかな?と推測できますが、当時はそういった知識もなかったので、まめたは泣くとき一人がいいんだな、と寂しく思っていました。3歳近くなって、痛いとき、不安な時に「ママー!!」と私の所に泣きにくるようになりました。

人への興味。一緒に遊びたいけど距離感がおかしいまめた

公園に遊びに行って自分と同じくらいか、ちょっと年上の子がいると、ニコニコしながらそばに近寄っていくまめた。

花子
花子

人に興味が出てきたのね、いいよいいよ!!

私は嬉しく思っていたのですが、なんか距離感が近いのです。物理的に。一緒に遊びたい子に近寄っていって、その子のお腹を触ります。相手の子は突然の事にびっくりしています。

花子
花子

ちょ・・・まめた。やめようね。

まめたは人に興味はあるのですが、「相手は自分と違う人間である」という事まで理解していないのか、コミュニケーションが一方通行になってしまう事が多かったです。

保育園に内定。呼び出されまくる母

2歳を目前にして、以前より申し込みしていた保育園に内定しました。最初の1カ月間は慣らし保育をして、次の月から復職する事となりました。慣らし保育開始から1週間後、母は保育園から呼び出されます。

「一度、保育参観にいらしてください。その上でお話しましょう」と。

花子
花子

嫌な予感しかしませんでしたが、とりあえず行ってみました。

教室でのまめたの様子を隠れて見てみました。午前中のおやつを配膳している間、他の先生が絵本を読み、クラスの子は座って聞いています。一方まめたは・・・

花子
花子

あかん。ずっと歩き回ってる・・・

椅子に座らず教室内をひたすらウロウロしています。先生に連れ戻されてもしばらくすると立ち歩く。この繰り返しでした。所在なさそうに歩き回るまめたが異質に見えました。

先生が絵本を読む中、一人だけ立ち歩くまめた
ずっと歩いてた

面談での先生からの言葉

保育園との面談は3回位行ったのですが、下記のようなご指摘を受けました。

  • 保育室の中で落ち着かず、歩き回ってしまう
  • 言葉での指示が入らない
  • 待つ場面で待てない
  • 保育者の手が取られるので、延長保育の対応はできかねる
  • 保育者を一人つけた方が本人にとっても安心に繋がるので、加配保育士の申請をしてほしい

先生方が一番言いたかったのは最後の「加配保育士をつけるよう動いてくれ!!」という事なのですが、まめたの発達の遅れに向き合えなかった私は心に大きなダメージを負いました。

何でまめただけそんな指摘を受けなくてはいけないの!?子供なんて皆何かしら大人を困らせる事位あるじゃない!!まだ入って1カ月なのにそんな指摘をしてくるなんてひどい!!

・・・くらいに思ってました。

冷静に考えたら、先生方は沢山の子供を見ておられるので、まめたを見た瞬間に

「こ、こりは・・・(゚д゚)!!!」

と確信を持たれた事だろう。今ならわかる。

花子
花子

当時は先生方の言葉を受け入れる心の余裕がありませんでした。

今は、臆せず厳しい事を伝えてくれ、我が家が保育園を利用できるよう手を尽くしてくださった先生方には本当に感謝しています。

発達相談でとどめを刺される母

予約していた市の発達相談の日がやってきました。

保健センターに到着し、受付が終わるなりウロウロ探索を開始するまめた。エレベーターを見つけると乗りたくなったようで、何度待合室に連れ戻してもエレベーターの方へ行ってしまいます。連れ戻そうと抱きかかえると腕をすり抜けようとしたり、泣き喚いてしまいます。

まめたを待たせたくなかったので、朝一番の9時から面談を予約したのですが、何故か15分程待合室で待ちました。もしかしたら待つ態度も見たかったのかい?と邪推するほど長く感じました。

花子
花子

辛かった・・・(血涙)

ようやく呼ばれて発達相談を受けるのですが、この時点でまめたの機嫌はかなり悪くなっており、個室に連れて行くと大泣き。部屋の中も落ち着かず歩き回ってしまいます。発達具合をはかるテストをする事になったのですが、テストにも集中できません。何とかテストを終え、心理士さんから結果を聞きました。

心理士さんからは「発達が一年近く遅れているので、療育を受けてみてはどうか」と勧められました。

花子
花子

そりゃそうかもしれないけど、あの状態でテストを受けて正確な結果が出るんかい??

もう少しまめたが落ち着いてから受けたら結果は違うんじゃ・・・

まだ結果を素直に受け入れられない私。

この心理相談の半年後に別の施設で発達検査を受けましたが、まめたの発達は8~9カ月程度、実年齢より遅れていました。保健センターの心理士さんはわりと正確な結果を出してくださっていたのです。

テストの結果は保育園にも共有され、保育園からも療育を勧められました。

私のメンタルは崩壊寸前でした。周りの大人がこぞってまめたの発達には問題がある、と言ってくるのです。窓口になるのは私ですが、私の心のケアなど誰もしてはくれません。子供の障害を受け入れるだけでも時間がかかるのに、すぐに受け入れられないだけで、「ちょっと注意が必要な母親」と暗に認定されたりすることも悔しかった。

花子
花子

当時は、味方は夫だけだと思ってました

ダークサイドに落ちた私は、まめたの障害を受け入れ、周りの人と関係を作っていけるまでに半年を要しました。半年の間に散々落ち込み、発達障害について理解を深め、まめたにとってどうするのがベストなのかを考えていくようになります。

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA